古本屋ブックスパーチ | 鹿児島の古書店 | 古本の買取承ります

鹿児島市泉町の古ビル「トマルビル」の端にある小さな古本屋です。宜しくお願いします。

  • 古本屋ブックスパーチ
  • 本の買取
  • 読書会
  • 鹿児島で開催の本にまつわるイベント情報
  • とまり木日誌
  • 南点

南点①「誰かが選んだ本」

 2022年1月14日(金)付の南日本新聞のコラム「南点」です。2022年6月まで執筆者の一人として2週間に一度「南点」を担当します。ご依頼いただいた時に古書店の仕事についてお伝えできるような文章を書

古本屋ブックスパーチ

南点②「運命の出会い」

 2022年1月28日(金)付の南日本新聞のコラム「南点」です。 自分はこの本と出会うために生まれてきたのかもしれないと思ってしまうくらい衝撃的な本との出会いがあります。かなり本末転倒というか、大袈裟

古本屋ブックスパーチ

南点③「未知の読書を求めて」

 2022年2月11日(金)付の南日本新聞のコラム「南点」です。 今回は読書会がテーマです。わりと書きたいことを書けたような気がします。ですので、ここで付け加えることもあまりない感じです。が、今振り返

古本屋ブックスパーチ

南点④「本の引っ越し」

2022年2月25日(金)付の南日本新聞のコラム「南点」です。今回の掲載以後に、コラムの題材自体は内輪的なのだけどそれに留まらない内容になっているのではないかというご感想を数人からいただきました。題材

古本屋ブックスパーチ

南点⑤「ブルーシート」

2022年3月11日(金)付の南日本新聞のコラム「南点」です。今回は掲載日が3月11日ということで東日本大震災に関連する文章にしました。原稿に取り掛かった始めの時は地震の体験についてもう少し詳しく書い

古本屋ブックスパーチ

南点⑥「無人島で生き延びる」

2022年3月25日(金)付の南日本新聞のコラム「南点」です。今回は「勉強」をテーマに書きました。私自身いま人類学の勉強を少しずつ進めています。元々、人類学に興味はありましたが、大学院で人類学を専攻し

古本屋ブックスパーチ

南点⑦「新鮮な本棚」

2022年4月8日付の南日本新聞のコラム「南点」です。今回は天文館図書館の(グランド)オープン前日の掲載ということで「図書館」をテーマに書きました。これまで文章を割と詰めて書いてきたので今回は緩く書く

古本屋ブックスパーチ

南点⑧「価値への敬意」

2022年4月22日付の南日本新聞のコラム「南点」です。今回は「市場」について書きました。誰かから指摘があったわけではないですが、私の文章だと「金額の低い本には価値がない」という風にも読めるかもなと後

古本屋ブックスパーチ

南点⑨「本の行方」

2022年5月6日付の南日本新聞のコラム「南点」です。古書はどこから来てどこへ行くのか?ということで「本の行方」という題で今回は書きました。店に来られる方から、昔は本を持っていたけど処分してしまったと

古本屋ブックスパーチ

南点⑩「静かな熱」

2022年5月20日付の南日本新聞のコラム「南点」です。今回は「古書市」について書きました。最初のコラムから意識して書いていることがあります。それは古書店を始める前に自分がどういう感覚で本を読んだり古

古本屋ブックスパーチ

南点⑪「仄かな期待」

2022年6月3日付の南日本新聞のコラム「南点」です。今回は「本の貸し借り」について、子どもの頃に私の周りに本を貸してくれた大人がいなかったら私は本好きにはなっていなかっただろうなと振り返りながら書き

古本屋ブックスパーチ

南点⑫「文化の灯火」

2022年6月17日付の南日本新聞のコラム「南点」です。今回で私の担当分は最後の掲載でした。半年間ご笑覧いただいてありがとうございました。同業の先輩や常連さん、友人知人に「南点を読んだよ」と声をかけて

古本屋ブックスパーチ

古本屋ブックスパーチ | 鹿児島の古書店 | 古本の買取承ります

鹿児島市泉町の古ビル「トマルビル」の端にある小さな古本屋です。宜しくお願いします。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 古本屋ブックスパーチ | 鹿児島の古書店 | 古本の買取承ります.